蛇窪神社
職場のハラスメントから正義を守る!
ソラーレンジャー・レッド 大谷です!
品川区に蛇窪神社という蛇を祀る神社があることを知ったので先月行って来ました。
大井町線の中延駅または戸越公園駅が最寄り駅です。
12日に一度来る「巳の日(巳日特別祈願日)」だったからか、巳年だからなのか、お祭りでもないのに200人以上の参拝客がいて活気があります。
巳年は、これまで努力してきたことが実を結びはじめる年だそうです。また、蛇は脱皮をすることから、新たな挑戦や変化に前向きになると言われています。
境内には興味を引く場所が至る所にあります。「撫で白蛇」「銭回し銭洗所」「白龍の滝」「福活岩・親子岩」「重軽狐石」「運玉投げ」等々。
300円払って「白蛇種銭」という500円玉大のコインをもらって財布に入れておくとお金が増えるとのことです。
中でも一番面白いと思ったのは「愚痴壺(ぐちつぼ)」です。高さ1メートルくらいの大きな壺のフタを取って、壺の中に愚痴や不満を吐き出すとスッキリするらしい。
さっそくフタを取って中を覗き込むと、中に10センチ四方くらいの塩が盛ってあったように思います。
そこに向かって周りには聞こえないように小さな声で一言。
妻に何と言ったか聞かれたので、「忙しいって言った」と答えると「それって良いことじゃないの」とのこと。確かにヒマだったら仕事が心配ですね。仕事は忙しい方が良いと思いました。
壺のおかげ?妻のおかげ?どちらにしろ気分がスッキリしましたので行って良かったです。