就業規則

就業規則の基礎知識

就業規則についての基礎知識をご説明します。

就業規則とは?

就業規則とは、会社内の労働条件を記載したもので、会社にとって憲法に相当する最も大切なルールブックのことです。

就業規則に記載すること

就業規則に記載する事項を分類すると『絶対的必要記載事項』、『相対的必要記載事項』、『任意的記載事項』の3つに分けられます。それぞれの事項について詳しくご説明します。

就業規則の意見書

就業規則の意見書について詳しくご説明します。労働基準法第90条に定められている内容や意見書に記入し署名または記名押印する労働者の過半数代表者の選出方法についてなど。

就業規則の届け出と周知

就業規則を労働基準監督署へ届け出るときは「就業規則の作成(変更)届」と「労働者代表の意見書」が必要です。また、「使用者は作成した就業規則を常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することなどの方法によって、労働者に周知させなければならない。」と定められています。

就業規則作成・改定の手順

就業規則の作成プロセスをご説明します。就業規則の作成・改定方法については、担当者の選任や手順は特に法で定めた方法はありませんが、完成した就業規則について、労働者代表の意見を聴取し、常時10人以上の労働者を使用する会社の場合は労働基準監督署へ届出て、労働者に周知することは、労働基準法で定められています。

就業規則のバランスポイント

就業規則を作成するために必要な知識は、法律の知識だけではありません。
就業規則のどこにポイントを置き、どのようにバランスを取るべきかポイントをご説明します。

就業規則のバランスポイントとは

就業規則は会社の現状を把握し、それに見合った勤怠制度と労務コストのバランスを配分する感覚が必要となります。

就業規則の3つのバランスポイントと目的

就業規則作成時に意識するバランスを取るべきポイント「労働者が安心して働けるルールの提供」「ムダな労務コストの削減」「労務リスクの抹消・回避」と達成するべき目的「労使間のトラブルを未然に防ぐ」「労働者のやる気を向上させる」についてご説明します。

就業規則&給与規程のバランス

1日の所定労働時間と年間の所定労働日数と給与の関係、年次有給休暇と所定休日のバランス、就業規則と給与規程のバランスについて具体例を用いてご説明します。

総労働時間と休日のバランス

1日の所定労働時間と年間の所定労働日数と給与の関係は、就業規則を作成する際に最も重要な検討事項の1つといえます。
また、1年間の休日日数を考える上で所定の休日だけでなく年次有給休暇の日数についても検討します。

就業規則と給与規程のバランス

就業規則を作成する際は、給与規程も同時に作成するべきです。なぜなら給与と1日の労働時間と出勤日数の関係は、会社にとっても労働者にとっても、労働条件の中でも最も重要な部分といえるからです。

ページの先頭へ
MENU