令和7年度「全国労働衛生週間」を10月に実施~今年のスローガンは「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」
[厚生労働省]より「お知らせ」です。
厚生労働省は、10月1日(水)から7日(火)まで、令和7年度「全国労働衛生週間」を実施します。今年のスローガンは、一般公募で募った311作品の中から精査し、「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」に決定しました。
全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高め、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的に、昭和25年から毎年実施しており、今年で76回目になります。毎年9月1日から30日までを準備期間、10月1日から7日までを本週間とし、この間、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会・見学会の開催など、さまざまな取り組みを展開します。
労働衛生分野では、高年齢労働者をはじめとした労働者の健康管理、過労死等の防止を含めた長時間労働による健康障害の防止対策やメンタルヘルス対策、病気を抱えた労働者の治療と仕事の両立支援をサポートする仕組みを整備します。また、化学物質対策では、特定化学物質障害予防規則、石綿障害予防規則などの関係法令に基づく取り組みの徹底を図るとともに、各事業場におけるリスクアセスメントとその結果に基づくリスク低減対策の実施を促進していきます。
今年度のスローガンは、働く上で基本となるこころの健康の確保について、ワーク・ライフ・バランスを確保するとともに、令和7年5月に成立した改正労働安全衛生法で労働者数50人未満の事業場にもストレスチェックの実施が義務化されることを契機に、今一度ストレスチェックをはじめとした職場におけるメンタルヘルス対策を点検し、健康に働くことができる職場づくりを目指していくことを表しています。
全国労働衛生週間(10月1日~7日)に実施する事項
● 事業者または総括安全衛生管理者による職場巡視
● 労働衛生旗の掲揚およびスローガンなどの掲示
● 労働衛生に関する優良職場、功績者などの表彰
● 有害物の漏えい事故、酸素欠乏症などによる事故など緊急時の災害を想定した実地訓練などの実施
● 労働衛生に関する講習会・見学会などの開催、作文・写真・標語などの掲示
● その他労働衛生の意識高揚のための行事などの実施
取り組みには、以下の情報や支援をご活用ください。
産業保健活動総合支援
産業保健総合支援センターは、産業保健活動を支援するため、企業への訪問指導や相談対応、研修などを実施しています。
地域産業保健センター(地産保)では、小規模事業場を対象に、医師による健康相談などを実施しています。
また、事業主団体等を通じて、中小企業等の産業保健活動の支援を行う「団体経由産業保健活動推進助成金」による支援も実施しています。
■産業保健総合支援センター(さんぽセンター)
メンタルヘルス対策
職場でのメンタルヘルス対策に関する法令・通達・マニュアル、「ストレスチェック実施プログラム(無料)」を掲載しています。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/
メール・電話・SNS相談窓?を設置し、メンタルヘルス対策の取組事例などを紹介しています。
■働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」
治療と仕事の両立支援
治療と仕事の両立支援のガイドラインや企業の取り組み事例、シンポジウムなどの総合的な情報を紹介しています。
■治療と仕事の両立支援ナビ
化学物質管理
職場の化学物質管理の総合サイト「ケミサポ」や化学物質管理に関する無料相談窓口のご案内などを掲載しています。
■職場の化学物質管理の道しるべ「ケミガイド」
転倒・腰痛予防対策
転倒・腰痛予防対策の参考資料を紹介しています。
■「いきいき健康体操」(監修:松平浩)
https://www.mhlw.go.jp/content/000895038.mp4
※リンク先がmp4なので音が出ます
■腰痛を防ぐ職場の好事例集
SAFEコンソーシアム
「従業員の幸せのためのSAFEコンソーシアム」※ に加盟し安全衛生の取り組みを社内外にPRしましょう!
※増加傾向にある転倒・腰痛などの労働災害について、顧客や消費者も含めたステークホルダー全員で解決を図る活動体です。趣旨に賛同した企業、団体でコンソーシアムを構成し、労働災害問題の協議や、加盟者間の取り組みの共有、マッチング、労働安全衛生に取り組む加盟メンバーの認知度向上などをサポートします。
■SAFEコンソーシアムポータルサイトはこちら(サイト内から加盟申請もできます)
高年齢労働者の健康づくり
高齢者が安心して安全に働ける職場環境の実現に向けた取り組みを進めましょう。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/newpage_00007.html
働き方改革
時間外労働の削減や年次有給休暇取得促進など働き方改革の推進に役立つ情報を紹介しています。
■働き方の現状が把握できる「自己診断」等(働き方・休み方改善ポータルサイト)
https://work-holiday.mhlw.go.jp/
■各種助成金や無料相談窓口の紹介等(働き方改革特設サイト)
労働安全衛生調査
事業所が行っている安全衛生管理や、そこで働く労働者の不安やストレスなど心身の健康状態についての調査結果を公表しています。
安全衛生管理の参考資料として活用するとともに、調査対象となった際のご協力をお願いします。
その他
■職場における熱中症予防情報
■職場における受動喫煙防止対策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/kitsuen/index.html
■労働基準監督署等への届出は電子申請が便利です!
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/denshishinsei.html
詳しくは下記参照先をご覧ください。
- 参照ホームページ [ 厚生労働省 ]
- https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60242.html